shibakokenのブログ

芝学園交通研究部の普段の活動をご紹介します。学校への直接のお問い合わせはご遠慮申し上げます。

第71回学園祭 芝交通局Ⅶ

●第71回学園祭 芝交通局Ⅶ 無事終了しました!

投稿だいぶ遅れましたが、学園祭関連の記事です。
今年でこの芝交通局も7回目となりました。毎年多くのお客様にいらしていただいており、今年はなんと、3000人でした!来場者の皆様、本当にありがとうございました!
今年の展示は、昨年のものをグレードアップさせた感じです。

1、運転体験シミュレーター
イメージ 1

交通研究同好会では、毎年運転シミュレーターを自作しており、今年は京急本線の
京急川崎京急蒲田を運転区間にしました。製作は「BveTrainsim」というフリーのソフトを使っています。フリーながらもかなり精密なんです!(←結構構文習得するのに時間かかりました…)去年までは、2台同時並行の整理券制でしたが、15時近辺でかなりの混雑になるので、今年は1台追加し、15時からは整理券なしでもできるようにしました。それでも、教室内はイモ洗い状態でした…。1年生のH君が声を張って乗客整理をしてくれてました(声枯れてたけど大丈夫かな…)。来年からは、もう少しシステムを考えていきたいと思います。

2、車掌体験
イメージ 2

昨年から導入した車掌体験。帽子をかぶって、発車メロディースイッチを押したり、マイクでしゃべることもできます。今年は、マイクを本物にしたり、発車メロディーの曲数を増やしたりと、いろいろとグレードアップしました。運転体験に並んでいる時間などにも利用していただき、まずまずという感じでした。

3、交通クイズ
イメージ 3

昨年は、問題が難しすぎて合格者が少なかったため、今年は簡単にしたつもりだったんですが、やっぱり難しかったようです。景品は、初級がしおりorぬりえ、中級がオリジナル写真、上級がオリジナルカレンダーです。上級は、土曜日は合格者がおらず景品が余らないか心配でしたが、日曜で全部なくなりました。景品は、来年からもこの形で行こうと思います。

イメージ 4

4、総合研究の展示
イメージ 5
毎年テーマを決めて研究する「総合研究」の模造紙展示です。今年は、夜間運送の実態と題して、夜行列車や夜行バスについて研究をしました。また、去年の12月には、「ドリームスリーパー」という完全個室型の夜行バスを運行する関東バスの丸山営業所へ取材に行き、その内容も展示しました。
イメージ 6

5、フォトコンテスト
昨年から復活させたフォトコンテスト。今年も、「編成写真部門」と「風景写真部門」の二つに分けて、展示しました。多くの方にご投票いただきまして、ありがとうございました。
※写真の方は、著作権の関係で掲載はしません。

6、会誌の配布
今年は450部刷ったのですが、2日目で配り終えました。

※転載等はご遠慮ください。

グレードアップしたといえども、まだまだ改善点はたくさんありました。来年は、そのようなところをカバーできるように改善し、さらに、新たな企画も考えていきたいと思います。いらしてくださった皆様、本当にありがとうございました!

第7回全国高校生地方鉄道交流会 ~3日目~

〇第7回全国高校生地方鉄道交流会 in東京モノレール 3日目(最終日)

さあ、待ちに待った発表の舞台です。会場は参加校でもある「成城中学・高等学校」の小講堂でした。まず、最寄りの牛込柳町駅で集合。実は昨日、2年生の会員が熱のために休んでおり、今日来れるか心配でしたが、何とか来てくれてひと安心です。その後、会場へ向かい撮影機材などをセッティング。そして、いよいよ始まりました。最初に、モノレールの方から現在のPR方法などについてお話がありました。その後、企画部門のプレゼン。我々はトップバッターとなりました(五十音順での発表となりました)。

※発表内容
1、訪日外国人向けトランジットツアーの実施
2、沿線観光ツアーの実施
3、旅客設備のリニューアル
4、知名度の向上に向けて


その後、成城中高、目黒学院と続き一時休憩となりました。休憩後は、待ちかねた結果発表。初めに写真部門の方から。なんと、芝からは3人が入賞しました!

イメージ 1
👆U君撮影「ビル街を抜けて」
斜めに構えることで、モノレールのスピード感が強調されています!

イメージ 2
👆K君撮影「都内の公園での一コマ」
噴水とモノレールの配置のバランスが取れています!

イメージ 3
👆M君撮影「颯爽なる葉月」
緑に透ける光がきれいです!

そして最後に、企画部門の発表。心臓の鼓動が聞こえます…。
すると、「東京モノレール社長賞(最高賞)」に芝学園の文字が!2か月前から頑張って考えたかいがありました!会長も満足げな顔で優勝の挨拶をしてくれました。
また、副賞として「ヘッドマーク製作権」が付与されました。来年には走るそうなので、見かけたらぜひ写真をとって、SNSなどに拡散していただけると嬉しいです。
来年も、今年の自分たちを超えられるように頑張ります!


第7回全国高校生地方鉄道交流会 ~2日目~

〇第7回全国高校生地方鉄道交流会 in東京モノレール 2日目

※前回の続きです
2日目の今日は、1日中フリーとなります。
まず、昨日と同じくモノレール浜松町駅に9:00に集合。
その後は、いくつかのグループに分かれて行動することになりました。筆者は、1年生を連れて、国際線ターミナルの展望台へ行き、飛行機とモノレールのツーショットを狙って撮影をしました。

イメージ 1
👆B787とモノレール10000型 モノレールが小さすぎました…

しかし、あまり上手くは取れず…。その後は、国際線ターミナル駅から多摩川の方面へ歩き、撮影をすることにしました。最初は、モノレール軌道の真下のあたりから。

イメージ 2
👆近くの草むらから。緑がきれいですね。

筆者は、空と緑とモノレールを入れることばかりを気にしていましたが、1年生の会員が、軌道の真下から撮るという斬新な方法で撮影をしていました!ときには、こういう遊び心も大切ですよね。
その後は、もっと川の方へ近づき、こんな感じで…

イメージ 3
👆ちょっと邪魔なものが多いですが、何とか、二つ入りました。

そんなこんなで、お昼の時間となり、国際線ビルで昼食をとることに。しかし、食べ物屋さんはどこも大混雑で、比較的はやく空きそうなモスバーガーで食べることにしました(それでも10分待ちました…)。
その後は、国際線の駅にある撮影スポットへ行き、編成写真をいくつか撮りました。

イメージ 4
👆国際線ターミナル駅より10000型。「フォトスポット」と書かれていました。
ちなみに、ガラス越しです。

そしてまた集合時間に。実は今日、学校へ戻って明日に向けての発表の最後の練習をすることになっているのです。浜松町駅から15分ほど歩き、学校へ戻りました。
そこでは、実際に乗ってみて、事前に作った発表案と食い違いのあるところがあるかや、新たに付け加えるべきことについて意見を出し合いました。その中で、一日目に山野さんがおっしゃっていた「驛(うまや)」についての話が出ました。山野さんの話は、現在の駅は、「うまや」、昔で言う宿場町の様な役割を担おうとしているというような内容でした。その例としては、駅ビルにある「エキュート」や「グランデュオ」などがあげられます。せっかくこの話をしていただいたので、発表でも有意義に使おうじゃないか、そういう訳です。発表案では、最後の締めくくりで「…お客様がつい使いたくなるような、驛の様な路線になることを願い…」と入れ込みました。その後も発表の練習を重ね、万全の準備を整えました。残すは明日の企画部門の発表のみです!

第7回全国高校生地方鉄道交流会 ~1日目~

〇第7回全国高校生地方鉄道交流会 in東京モノレール 1日目

ちょうど一ヵ月前のことになってしまいますが、我々は東京モノレールにて行われた全国高校生地方鉄道交流会(2018年8月17日~19日)に参加をしました。この大会は、毎年異なる地方の鉄道に赴き、沿線住民との交流を交えながら、どのようにして活性化を図るべきかということを発表し、順位を競うものです。これは「企画部門」ですが、このほかに「写真部門」もあり、沿線で撮影した写真の優劣を競います。我々は4回目の出場となります。初出場の第4回は三陸鉄道、続いて第5回はのと鉄道、昨年の第6回は鹿島臨海鉄道で開催されました。企画部門の今までの最高順位は、2位。写真部門については、第5回の際、当時の中一が最高賞を獲得しました。

イメージ 1
※写真ド下手です…。すみません。

大会は3日間行われ、初日の今日(8月17日)はオリエンテーション&車庫見学というような流れでした。まず、9時にモノレール浜松町駅に集合。その後、オリエンテーションと車庫見学が行われる昭和島へ向かいました。最初に、モノレールの山野さんという方からの講演がありました。この講演では、沿線の水辺の重要性や、駅の役割などについてお話しをされました。その後は、基地内にある車両基地へ見学。普段は見れないような場所や、検査中の車両を間近に見ることができました。

イメージ 2
👆工具の輪郭が描いてありました。
(どこかに置き忘れていないかをチェックするためだそうです。)

イメージ 3
👆車両内部のタイヤ。デカい…

見学のあと、2時ごろには解散となり、少人数で写真撮影をしに行くことになりました。筆者は、3人グループで国際線ターミナルの近くで撮影をしました。
イメージ 4
👆国際線ターミナル駅近くにて。現在、大開発中です。

そんなこんなで、解散時間も近くなり、浜松町駅に戻って解散としました。
明日は、1日中フリーとなります。

はじめまして

●ごあいさつ
こんにちはっ! の前に…

※このブログは芝学園交通研究同好会の活動記録などを公開するものです。
学校公式のものではありませんので、学校への連絡はおやめください。
また、誹謗中傷などもお控えください。※

本日から、これからの活動ど記録などを投稿していきたいと思います。
我々交通研究同好会は、鉄道に限らずバス、航空機、船舶などについても幅広く研究を行っています。元はといえば、本校の技術工作部鉄道班から派生したもので、一般有志の時代を含めると今年で7年目となります(2018年9月17日現在)。普段は放課後に教室で活動をしており、和気藹々と部員同士で楽しくしゃべりながら研究などをしています。また、数か月に一回の頻度で撮影会(日帰り)を行ったり、年に2回の合宿を行ったりしています。そのような活動についてもこのブログに随時更新していきたいと考えております。

なお、更新者は学生ですので更新は不定期となります。よろしくお願い致します。